系統用蓄電所「GX-Pack」について|グリーンエナジー&カンパニー|自然資本の新しい時代をリードする
株式会社グリーンエナジー・アンド・カンパニー 株式会社グリーンエナジー・アンド・カンパニーの企業ロゴ 株式会社グリーンエナジー・アンド・カンパニー 株式会社グリーンエナジー・アンド・カンパニーの企業ロゴ グリーンエナジー・プラス グリーンエナジー・ライフ グリーンエナジー・ファシリティーズ Agliculture グリーンエナジー・ネックス グリーンエナジー・ネックスのロゴ

系統用蓄電所「GX-Pack」について

系統用蓄電池の仕組み

系統用蓄電池。
蓄えるのは、未来です。

系統用蓄電池は、電力会社の系統(送配電網)と結ばれた蓄電池のことです。電力の安い時に仕入れ、需要の多い時間帯に売ることで、その差額を得ることができます。また、再生可能エネルギーは自然条件に依存するため、発電量が天候や時間、季節によって変動。この変動を調整し、必要なときに必要なだけ電力を使用できるようにします。いざという時の非常用電源という重要な役割もあります。蓄電池は、いまや再生可能エネルギーの普及・拡大に欠かせないものとなっています。そんな蓄電池を個人や企業が運用できるよう、私たちは用地確保から設置、保守までをトータルにサポートしています。プライベート発電所にネット・ゼロ・エネルギー・ハウス、そして蓄電池へ。グリーンエナジー&カンパニーは、これからも未来を切りひらくサービスを提案していきます。

 

株式会社グリーンエナジー&カンパニー
代表取締役社長 鈴江崇文

国策で推進、蓄電池市場が拡大しています。

再エネを最大限に活用するために
蓄電池事業は不可欠なものとなっています。

太陽光発電設備の導入が日本各地で進んでいますが、発電により生み出される再生可能エネルギーの発電量は自然条件に左右され、発電量は時間帯、日、季節によって変動します。そしてせっかく生み出された再生可能エネルギーは、そのままでは蓄えられず、需要の多い夜間に活用されないまま無駄になってしまうなどの社会的・産業的課題が存在します。
この課題を解決し、再生可能エネルギーを最大限に活用するために重要な役割を果たすのが系統用蓄電池です。蓄電池を活用することで、日中に発電された電気を効率よく蓄え、必要なときに供給できるようになります。今や、再生可能エネルギーを生み出す上で、蓄電池事業は不可欠なものとなっています。

系統用蓄電池の仕組み

 

 

系統用蓄電池の
社会的インパクト

メリット1

再エネの有効活用

出力制御されたエネルギーを貯めて使うことで、捨てられていた再エネを有効活用できます。これにより、再エネ比率の引き上げにも貢献します。

メリット2

エネルギー自給率の向上

供給過多のときに充電し、需要が高いときに放電することで、電力の安定供給および効率向上に寄与します。停電リスクも低減、電力システムを強化します。

メリット3

災害時の電力確保

災害時の非常用電源としても有効です。停電が発生した際に、事前に蓄えていた電力を供給できるため、病院や避難所、データセンターなどの重要インフラの電力確保に貢献します。

 

 

日本政府は「蓄電池産業戦略」を策定、
蓄電池は将来の巨大マーケット。

日本政府は、2022年に「蓄電池産業戦略」を策定し、蓄電池産業戦略検討官民協議会を設立して大規模な支援を進めています。開発支援に3,316億円、系統用蓄電システムの導入支援に400億円を投入、家庭向けには住宅用蓄電池の補助金制度を導入しました。また、2030年までに国内で年間150GWhの蓄電池生産能力を確立することを目指しています。さらに、大手自動車メーカーは電気自動車向け蓄電池の生産能力を50%増強する計画を進めており、業界全体の投資総額は約7兆円規模に達すると見込まれます。蓄電池市場は今後、大きな成長が期待される分野です。

※経済産業省『GX実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」』より(2024年12月27日)

GX-Pack外観写真

 

 

非公開物件あり

会員登録受付中!

他にも複数物件がございます。エリア・予算・規模・時期など、ご希望に合わせてご提案いたします。

会員登録

(無料)

  • 新着物件を優先的にご案内
  • 新商品やイベント情報など、
    最新情報をいち早く配信
会員登録はこちら
会員登録イメージ

用地募集


このような土地を探しています
  • 200坪以上の土地
  • 電柱が近くにある
  • 幅4m以上の道路に接している
用地募集はこちら
相談イメージ